企業の成長にはグローバル市場を視野に入れた事業展開が当たり前となってきている現在、取引先やビジネスパートナーはもとより、自社の関係会社も海外を拠点しているところが増えつつあります。そのような環境の中で、コミュニケーションスキルを磨くことは、ビジネスを円滑に進めていく上で最重要課題なっています。
ピアソンでは、その課題を解決していくために欠かせない、英語でのコミュニケーションスキル向上にフォーカスしたプログラム及びそれに付随する英語語学力のサポートやグローバルリーダーの育成プログラムなどを提供しています。
ピアソンの企業研修が選ばれる理由
世界最大の
教育サービス会社
ロンドンに本部を置き70ヵ国以上で事業を展開する、世界最大規模の教育サービス会社ピアソンが、様々な教育の知見を生かして、プログラムを構築いたします。
役職や職務に特化したコミュニケーションスキルの育成
外国人とのやりとりが必要な場面や、リーダーとして外国人の部下を育成する必要がある役職など、グローバルビジネスの成功に欠かせない様々なコミュニケーションスキルを効果的に育成できるプログラムをご用意しています。
経験豊富な講師陣
様々な業界で指導経験を持つ外国人講師が、お客様のニーズに併せて、プログラム内容を構築し、インタラクティブな指導で受講者のモチベーションを高めます。
プログラムを柔軟にカスタマイズ
学習内容、受講期間など、ご予算に合わせて柔軟に対応いたします。 また、全てのプログラムをオンラインリモートで提供可能です。
貴社や受講者のニーズに対応した
様々なプログラムをご用意しています
*全てのプログラムがオンラインで受講可能です。*各種カスタマイズにも対応しています。
プログラム | 対象者 | |||
---|---|---|---|---|
内定者 新入社員 |
若手・中堅社員 | 管理職 課長・部長クラス |
経営者 役員 |
|
ビジネス英語 | ||||
内定者・新卒者向け英語ビジネスコミュニケーション | ||||
英語ビジネスEmail | ||||
英語プレゼンテーション | ||||
外国人とのネットワーキング | ||||
英語ミーティング | ||||
英語交渉スキル | ||||
職種別グローバルコミュニケーションスキル | ||||
異文化コミュニケーションと関係構築 | ||||
多様性と受容 | ||||
海外赴任前後研修 | ||||
プロジェクトマネジメント | ||||
問題解決と意思決定 | ||||
チームマネジメント |
目的別に選ぶ
導入事例
国際コミュニケーションスキル研修 @沖縄科学技術大学院大学実施レポート
2019年10月に沖縄科学技術大学院大学(OKINAWA INSTITUTE OF SCIENCE AND TECHNOLOGY GRADUATE UNIVERSITY – 以下「OIST」)にて、「International Networking」研修と「Project Management」研修の2つの研修を実施致しました。
インターナショナルネットワーキング研修 導入事例:ヘンケルジャパン株式会社様
現場からも英語でのネットワークスキルの重要性が増してきました。前年度実施したアンケート結果からも需要は多く、特に海外チームと連携して、良好な関係構築成功を継続しながら、ネットワークを拡げ、より効率的に仕事を進めていきたいという要望から今回研修を実施することとなりました。
Meeting and Teleconferencing研修 導入事例: ヘンケルジャパン株式会社様
エンジニアとして技術的な内容など製品説明(技術プレゼンテーション)の場面が多く、グローバルのエグゼクティブや同僚など日本に来た時には、新規商品を顧客ニーズに基づいたプロジェクトでの進捗状況を説明するがあり、情報提供のプレゼンテーションだけでなく、進捗状況の詳細や要望、エグゼクティブからの質疑応答の対応まで幅広くミーティングスキル向上が必要とのことでした。
リーダーシップ研修 導入事例:スカイワークスフィルターソリューションズジャパン株式会社様
合弁会社から外資系企業への変革として、これまで培ってきた業務への継続は大切にしながら、今まで以上に自らイニシアチブをとり、上司や部下と積極的にコミュニケーションをとってもらいたいというご要望のもと、リーダーシップ研修を実施致しました。
新卒研修 導入事例:スカイワークスフィルターソリューションズジャパン株式会社様
グローバルマインドセットを用いて、ビジネスの上で必要且つ効果的な関係構築のための英語コミュケーションスキルの基本を身につけてもらいたいとのことでした。配属部署の現場上長からは、USやシンガポールなど海外の方とのコミュニケーションを取る際の返信スピード感の重要性や、生じる認識の違いを学ぶとともに、効率的なミーティング運営のポイント、自分の意見を明確に相手に伝える方法を身につけて欲しいとご要望をいただきました。
企業研修との併用をお勧めしているツール